プロフィール

堀口 裕

≫ 詳細プロフィール

ホームページ

医社)健翔会 堀口医院

 2025年08月 
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
バックナンバー

2025年 04月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 05月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 10月

2023年 06月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

身体の手入れをしましょう

2022年3月19日06:42:20

No.880

皆さん、お元気でお過ごしでしょうか。

子供のころ、とても長く感じていた時間が、

大人になった今は、あっという間に過ぎていきます。

人生に限りがあると悟っているからでしょうが、

ときどき、身体の衰えも感じるようになったからだと思います。

そう考えると一日一日が貴重ですし、健康が大切です。

できるだけお元気で、明るく楽しく過ごしたいです。

年をとっても身体が元気ならば、沢山のことにチャレンジできます。

また世の中に、いくらかでも貢献することもできます。

何よりも、生きていての充実感が違います。

しかし元気であるためには、平生からの努力が必要です。

何もせずに健康のままいられはずはありません。

健康なときに、健康だと思っているのは、大きな勘違いです。

ほとんどの人は、病気で倒れる、それが現実です。

健康でいることは簡単ではないです。

けれども日々「身体の手入れ」をすれば、もっともっと

健康でいけます。

もし既に病気になった人でも、忘れていた身体の手入れを

始めれば、もっともっと元気で過ごせます。

”重篤ながん”と分かり、決して治ってはいないけれども、

16年たった今でもお元気にしている姿はそれを証明しています。

皆さん、身体の手入れ、頑張りましょう。

 


睡眠をとる。

2022年2月15日23:19:56

No.879

皆さん、睡眠を十分にとっていますか。

熟睡できることが大事ですが、少なくとも睡眠時間は7時間以上

とりましょう。

睡眠をしっかりとる目的は、体の臓器をできるだけ休ませ、

体の疲れを取り除くことです。

体の疲労の蓄積は、そのまま病気の誘因になります。

仕事、仕事以外のことで、ストレスが多いと、自律神経バランスが

みだれ、脳がいつも緊張していて、睡眠がとれません。

ストレスの軽減を図りましょう。日光のもとゆっくり歩くのも良いです。

また足元や腰の冷えでも睡眠が取れません。

使い捨てカイロや入浴で、体を保温しましょう。

還元電子治療を実践している人は、首の後ろから背中に

大きい極板2枚と小さい極板2枚、残りの小さい極板2枚は片足

の甲と裏にあてます。1回20分、1日4回を目標に実践してください。


血行をよくしましょう。

2022年2月6日11:25:42

No.878

今年の冬はとても寒く、私は連日カイロを貼って過ごしています。

足の甲と裏からミニのカイロで足を挟んでいます。

それから、腰の左右、肩の左右にも貼っています。

結局合計8枚貼って過ごしています。

あと温かいお茶を飲むようにし、また昼休み頃に日光のもと

庭を少し歩いています。

冬場は血行障害がおこるので、どうしても①免疫力の低下、

②細胞の新陳代謝の低下、③炎症の蓄積がでます。いわゆる

自己防御力の低下です。

そのために病気がでやすくなります。また病気が悪化します。

「季節は冬だけれども、体をおく環境は夏のごとく!」

冬場、これが健康を維持するときの鉄則になります。

お薬の治療をしている人は、血行障害でお薬の効き目も悪く

なります。血行をよくすることに全力をあげてください。

還元電子治療を実践している人は、電気敷毛布の上で治療して

ください。治療効果の向上が期待されます。

皆さん、元気ですごしましょう。


子供のときの経験から

2022年1月14日23:15:58

No877

とても小さい頃、雪の積もった外で、汗をかくほど夢中になって

遊んでいました。

でも、その夜から熱を出して、町の診療所によく運ばれていました。

山奥でしたから、除雪はできていませんので、そのときの

乗り物といえば「馬そり」でした。

いま思えば、長い時間かけて診療所に連れて行ってくれた両親に

とても感謝しています。

ところで風邪のウイルスは鼻腔から喉へと感染していたと思い

ますが、いま考えると足が冷えると喉の免疫力が下がっていた

はずです。そして首や肩の凝りもひどいので、血行障害のため

さらに免疫力が悪かったと思います。

いつも免疫力を丈夫にしておくために、足裏と足の甲のカイロ、

肩や背中のカイロ、そしてできれば腰も含めて3カ所を保温して

ください。

還元電子治療を実践している方は首の後ろに大きい極板2枚

小さい極板2枚をあて、残り小さい極板2枚は片足の甲と裏に

あてます。1回25分、1日3回(朝・昼・夕)、インターバル60分で

してください。

免疫細胞のエネルギー源であるグルタミンは毎食後2包です。

冬、健康で過ごすには、免疫力を高めてください。


AさんとBさん

2022年1月9日12:00:01

No.876

大病をせずに、元気で過ごせるかどうか?それを知るために

「自己防御力診断」という検査をします。

以下例をあげて説明します。

Aさんは30歳、仕事でたくさん働き、休日にはスポーツもします。

Bさんは80歳、家庭菜園を楽しみ、毎日少しだけ散歩をします。

二人とも自己防御力診断が合格したとき、その解釈が重要です。

この時点で、二人とも自己防御力が合格なので、二人とも大病は

しにくいのです。

しかし、これは二人の体力が同じという意味ではありません。

当然Aさんの方が、一般にいう体力があります。

もしBさんが、たった一日でもAさんのスケジュールを実行しようと

しても出来ないはずです。

AさんはAさんの体力のもと、自己防御力が合格するように体を

調整していくべきであり、BさんはBさんなりに、ということです。

年齢とともに体力の低下に向かうことは、誰も止められません。

加齢とともに老化していく現象は、プログラムされてますので。

もしBさんが、Aさんの日常のスタイルに近づこうと努力すれば、

自己防御力は一気に悪化します。そして病気になります。

「若いころは、毎日20キロメートル走ってた。80歳のいまでも

できないはずはなかろう!」

そう奮起すれば、終えんは近いです。

その体力にあったスケジュールで生活し、かつ自己防御力を

合格させることが大事なのです。

 


命の危険を回避する

2022年1月6日06:15:00

No.875

いまは徹底して免疫力を高めることが重要です。

とくに年齢が高いと、免疫の新陳代謝が悪くなります。

免疫細胞そのものと、免疫を支配している自律神経の代謝が

悪いためです。

難しいことを考える必要はありません。

免疫力を発揮でるように、代謝をよくすることを考えます。

1.体を保温する。日中はカイロがよいです。

2.散歩、体操、手足のマッサージをする。

3.温かい飲み物をとる。

4.十分に睡眠をとる。7時間を目安に。

5.栄養をとる。

  グルタミンは免疫細胞のエネルギー源です。

  ビタミンCとベータグルカン、大豆たんぱく、亜鉛もとります。

  青魚のDHAも有効です。

  いずれもサプリメントが使いやすいです。

6.還元電子治療;1回25分、1日4回以上、インターバル60分

7.その他室内を加湿して、イオン発生器を終日稼働させ、

  ウイルスの落下と静電気帯電を防ぎましょう。

繰り返しですが、重要なことは免疫の代謝を良くすることです。

それが命の危険を回避します。


どんな病気になるか

2022年1月2日21:28:00

No.874

どんな人がどんな病気になるかは、外見だけでは分かりません。

しかし「自分がやらずして、誰がやる!自分がやるしかない」

大胆にガンガン進む、そのようなタイプの人は、どちらかと言えば

血管の病気が多いかも知れません。

たとえば脳卒中や心筋梗塞です。

自己防御力診断でみえる特徴は、免疫バランスの崩れです。

リンパ球割合が多くなっているのに、その割には単球割合が少ない

という感じです。

通常血管の病気となると、血液中の悪玉コレステロールの上昇、

善玉コレステロールの低下、中性脂肪の上昇、肥満などが

思い浮かぶでしょう。でも、それだけではありません。

がんや感染症の場合だけでなく、血管の病気の場合も免疫の

バランスが崩れると発症しやすくなります。

免疫バランスは、かなり自律神経の支配を受けています。

それで休息と睡眠、リラックスを心がけてください。

そして1日15~20分ゆっくりと日光のもと散歩してください。

免疫細胞のエネルギー源であるグルタミンを服用してください。

還元電子治療は首の後ろにあてます。1回20~30分、1日4回、

朝、昼、夕、寝る前のかんじです。


健康でありますように。

2022年1月1日11:21:58

No.873

皆様、昨年も大変お世話になりました。

今年も、どうぞ宜しくお願いいたします。

健康なときは、正直健康への感謝の気持ちは薄いですね。

しかし、突然病気になってしまうと、それまでの生活とはまったく

変わってしまい、とても困惑します。

将来の健康のことなど、だれも分かるはずがありません。

けれども私は、「健康なときにこそ、体の手入れをして、

より健康をめざすことが大事」と思っています。

事実、体の休息、睡眠、食事バランス、運動・散歩などに気を配る

人は、健康が維持できています。

私の場合は、そのことを自己防御力診断で評価します。

自己防御力が合格するように、体の手入れをします。

体の健康状態が見えることで、早め早めに手を打っていく、

それが重要です。

還元電子治療、これは健康維持に欠かせない治療です。

病気をじかに治療することはできませんが、自己防御力を高める

には必須の治療です。そして自己防御力が安定して高いなら、

そうそう重篤な病気になることはありません。

皆様にとって、今年も健康の一年でありますよう、切に願って

います。


季節は冬だけれど、体を置く環境は夏のごとく

2021年12月29日23:09:26

No.872

冬の時期は血管の病気が多発します。

主に脳卒中や心筋梗塞です。

大抵は長年かかっての動脈硬化症があり、そこに血管の収縮が

加わると血栓ができて血管が詰まります。

日ごろから動脈硬化症予防とともに、血管の収縮と血液の粘り

を防ぐ必要があります。

動脈硬化症の予防でもっとも大事なことは、活性酸素を減らすこと

です。そのために心身のストレスや過労を減らし、食事で

緑黄色野菜や青魚をとってください。

もちろん還元電子治療をしっかりあてます。

血管の収縮と血液の粘りは、交感神経の緊張が関与しています。

冬場の交感神経の緊張は寒さと静電気帯電、散歩の減少が

挙げられます。とくに静電気帯電は注意しなければなりません。

室内を加湿し、湿度60%にしてください。

室内でイオン発生器を終日稼働させてください。

還元電子治療をこまめにあててください。

「季節は冬だけれど、体を置く環境は夏のごとく」です。

これが冬場の病気を防ぐときの鉄則です。


免疫を丈夫にするウイルス

2021年12月20日22:55:59

No.871

目に見えない小さな小さなウイルスが、ウイルスよりはるかに

大きな人をやっつけるとは、本当に驚きですね。

もちろん、小さいから人の体に侵入しやすいとも考えられます。

しかし自然界にウイルスが存在することで、人の免疫力は常に

高められます。

ウイルスの蔓延は、人の免疫力が弱くなっているとも言えます。

とりわけウイルス感染細胞を直に攻撃するリンパ球の力が弱く

なっているように思います。

ストレス社会ですので、自律神経バランスが崩れ、免疫バランス

も悪くなってのことでしょう。

日ごろから、睡眠をとる、日光にあたって散歩する、冬は体を

保温する、冬は室内を加湿する、グルタミンをとる、

還元電子治療をこまめにあてる、などを実践してください。

免疫が丈夫であれば、仮にウイルス感染を受けても、重篤に

なることはありません。