プロフィール

堀口 裕

≫ 詳細プロフィール

ホームページ

医社)健翔会 堀口医院

 2018年08月 
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
バックナンバー

2025年 04月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 05月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 10月

2023年 06月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

フルパワー

2018年8月3日16:42:40

                                                                                         No.769

火事場の馬鹿力と言いますが、

人が追い込まれた状態は、病気を治す上でも、とてもチャンスです。

もともと日常生活では、人の最大のパワーを100としますと、

30%ほどしか使っていません。

もし追い込まれたことで、フルパワーを出せれば、病気を治癒する

きっかけになります。

これを実行するには二つの条件が必要です。

1.追い込まれた状態であるが、それでもひるまないこと。

2.フルパワーが発揮できるように身体のすべての細胞を手入れ

  しておくこと。

とても多くの方が、病気で苦痛な日々を過ごしています。

しかし、一時のことですので、フルパワーを発揮し、病気を脱出しま

しょう。ここに還元電子治療も大いに役立ちます。


中国講演を終えて

2018年8月7日09:04:45

                                                                                         No.770

この度の中国講演では、本当に大勢の皆さま、先生方にお世話に

なりました。深くお礼申し上げます。

根元の医療(自己防御力診断+還元電子治療)は、とても新しい

医療ではございますが、これからの医療に必要不可欠でございます。

健康の維持、そして病気の治癒には、この考え方がどうしても

必要です。

世界中で行わている今の医療を堅持しつつ、

病気を治癒できるのは、”自分の病気を防ぐ力”の回復のみである

ことに注視して頂きたいと思います。

限りある人生です。できるだけ健康でなければなりません。

どうか実践して下さい。


攻めの姿勢

2018年8月11日22:20:03

                                                                                         No.771

正直、スポーツのことはよく分かりませんが、

ただ多くの場合、守りの上手さ以上に攻めの姿勢がないと、

試合に勝てないと思います。

病気の場合も同じことが言えます。

病気の治癒(ちゆ)は、攻めの姿勢がカギになります。

攻めるときは身体は、少々不安定になります。

もしかしたら病状が悪化するかも知れません。

それでも自分から動かないなら、結局は病気を克服できないのです。

だからどこかのタイミングで動くべきです。

病気の治癒の目標は明確です。

「自分自身で病気を防ぐ力強さ(自己防御力)」、

というものを回復させることです。

抗がん剤はガン病巣の増殖を抑える上で、とても有用です。

しかし万一、明らかにその薬のために、どんなに頑張っても自己防御力

の回復が見えてこないなら、少なくとも投与間隔を調整すべきです。

あるいは一時中断すべきです。それも攻めの姿です。

きっと、そんなことしたらガンが増殖するのでは、と大変不安になる

ことでしょう。

ただ病気の治癒は、明らかに自分の自己防御力以外に果たせません。


まずは免疫力を

2018年8月17日13:24:00

                                                                                         No.772

どんな病気でも、病気を悪化させないためには、自己防御力を

丈夫にします。

本来の”自分で病気を防ぐ力強さ”を回復することです。

これが弱いので病気になります。

多くの例で、大病がわかると、医学書やネットをみたりして勉強する

のですが、深みにはまって(迷って)身動きが取れなくなります。

とにかく自分の力を回復することです。

自己防御力の中でも、すぐに免疫バランスを回復すること、

それをお勧めします。

まずは休みを十分にとることです。

重い病気ほど、長く休みをとることです。

仕事を気にしながらの療養は、全くお勧めできません。

食事ではたんぱく質(とくにグルタミン)、ビタミンC、ベータグルカン

などとって下さい。

散歩のできる方はゆっくりと散歩を楽しんで下さい。

還元電子治療は極数選択「1」または「2」標準で頑張りましょう。

追い込まれると、それはピンチですが、一方でこの時、考えられない力

発揮されます。

絶対に病気を乗り越えましょう。

 


すがるものは何か

2018年8月24日18:15:51

                                                                                         No.773

”がん”についての私なりの考えをまとめてみました。

「統合医療でがんに克つ」9月号(㈱クリピュア)をご覧いただけ

たら幸いです。

病気の回復過程は、必ず消長があります。

良い状態ばかりの右肩上がりで治ることは、決してありません。

山~谷~山~が繰り返されます。

しっかり気長に構え、どっかと腰を落ち着けて努力していきましょう。

どんな病気でも必ずチャンスがあります、というよりは

いつもチャンスでいっぱいです。

何かにすがりたい!と思われれば、その相手は「自己防御力」

だけです。必ず必要ではあるのですが、それは薬や健康食品

ではないのです。

自分で病気を防ぐ力強さを、是非目指して下さい。


ご高齢ほど元気で

2018年8月29日16:04:06

                                                                                         No.774

日常、自分のことは、できるだけ自分でできることが大切です。

いまは以前よりも手厚く介助や介護を受けられます。

しかし、最期まで元気で生きていることが、自分にとって、そして

社会にとってもいいだろうと思います。

加年は単純に年をとることです。これはどうすることもできません。

老化は年を重ねるごとに老いて、やがて病気になることが多いです。

誰にでも老化は起こるのですが、老化のスピードを遅らせる

ことができれば、最期まで元気で過ごすことができます。

これが盤石な自己防御力の維持です。

自己防御力を丈夫にすることは、たとえ年をとっても病気を起こ

させないことを意味します。

そうすれば、ご高齢と言われる年齢になっても、介護や介助を

受けず、むしろ楽しく働くことさえできます。

まずは自分の自己防御力をみて、自分の体を評価して下さい。