プロフィール

堀口 裕

≫ 詳細プロフィール

ホームページ

医社)健翔会 堀口医院

 2014年11月 
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 
バックナンバー

2024年 01月

2023年 12月

2023年 10月

2023年 06月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

還元電子治療で筋肉の凝り解消

2014年11月2日23:18:00

                                         No.636

還元電子治療を行うと、間もなく血液中の乳酸濃度が一時、上昇します。

その時、細胞内のpHが上昇して、いわゆるアルカリ性に傾いて、酸性の

亢進が止まります。

つまり細胞内の乳酸が血液中へ移行していると考えます。

特に筋肉細胞内の乳酸が減ることは、筋肉の凝りを解消することになり

ますので、血管の圧迫を解除して血行を促すことになります。

筋肉の凝りを解消すれば、神経の圧迫の解除により局所の鈍痛も無く

なり、また上記の血行改善で炎症性物質の排除が起こるため、なお更

筋肉痛は消失します。

ところで筋肉の凝りは、自律神経バランスの不調によることが多いです。

還元電子治療は自律神経バランスを整えることで、血行を改善すること

が知られています。それによって筋肉の凝りを解消しているという事実

があります。実は筋肉の凝りは細胞内の酸素不足で起こります。酸素は

血行で運ばれるので、血行が良いと、筋肉の凝りは起こりにくいのです。

この度、Anti-Aging Medicine 2014 Vol.10 No.5で取り上げて頂いた

のですが、還元電子治療は、生体に対して、そのような機序がござい

ます。

 


自己防御力診断は必要不可欠

2014年11月15日13:06:00

                                                                                         No.637

これまで多くの方に「自己防御力診断」を受けて頂いております。

自己防御力診断は、病気の根をチェックするための検査です。

私たちは残念ながら、自分の目に見えるものだけを病気として扱います。

しかし病気が突然目に見える姿で現れることはあり得ません。

初めは、目に見えなかった!それがやがて目に見えるようになった!

それが実際です。そのようなことは誰でも分かっております。

それで多くの病院では、病気を見えないように治療したら、それで病気は

完全に無くなった、そう思うわけです。

しかし病気が起こるとき、最初に目に見えなかった部分というのは、

ある一点の局所(肺とか、肝臓とか、脳とか)の病巣だけの問題ではなく、

体全体の病的な状態を意味しています。

ですからたとえ局所だけを取り除いても、また病気は目に見えるように

なって、再びどこかに現れてくるのです。

この体全体の病的な状態を”病気の根”と呼んでいます。

したがって病気の根とは、体のどこか一点にあるのではありません。

病気の根を調べる検査を自己防御力診断と言います。

すでに病気のある人は、病気の治療もしますが、病気の根も治療します。

病気の根が抜けたかどうかの指標が、自己防御力です。

自己防御力診断が無いなら、病気の根を診ることは不可能です。

 

 

 

 

 


おまかせコースなど無い

2014年11月26日23:00:00

                                                                                                    No.638

世界の医療は、検査でも治療でも、本当に日々進歩していると感じます。

それは病気を治したいという、人々の強い気持ちのあらわれでしょう。

人の一生には限りがありますので、同じ生きるなら、病気で苦しむよりも

健康で楽しく過ごしたいものです。

また互いに大事な人を支えるためにも、健康でなくてはなりません。

さらに家族の人に、自分の介護の負担をさせるのは何としても避けたい、

ほとんどの人はそう思っています。私もそうです。

それには普段が大事です。普段から自己防御力(自分で病気を防ぐ力)

高めるための努力を、毎日ほんの少しでいいので、実行しましょう。

還元電子治療は本来病気のためではなく、病気を起こさないために、

自己防御力を高めるために開発されたものです。

可能な方は一生懸命実行してください。

しかし病気の人は、そしてそれが重篤な病気なら、その病気を治せる

のは本人だけです。そこには本人の”何くそ、精神!”が必要です。

つまり、がむしゃらに本気で病気を治したという強い心が必要です。

それは絶対条件であり、避けることはできません。病気は闘いです。

自分の体を治す「おまかせコース」など、どこにも存在しません。