[ テーマ: ブログ ]
2011年11月2日18:30:00
病気になったとき、何をお手本に治療すべきでしょうか?
それは医学書でも、病院の先生でもありません。
それは健康の人の体がお手本になります。
あるいはかつて健康であったときの自分です。
面倒な話はやめて、では日常で健康の目安は何かといえば、
以下のことが重要です。
1 心身にストレスをかけ過ぎてはいけません。
翌朝になっても体がすっきりしないほどの無理をしてませんか。
お布団から抜け出れないような体の重さはありませんか。
これは細胞に老はい物の蓄積があることを意味します。
2 全身の筋肉の凝りがあってはいけません。
首、肩、背中、腰の凝りはありませんか。足のこむら返りはありませんか。
筋肉の凝りは必ず血行を悪くしています。
この場所はとても免疫力が落ちて、病気が出やすくなります。
3 手足の冷えや寝汗、あちこちの関節痛が出るようではいけません。
これらの症状は上に述べた「1と2」がその原因ですが、特に
体に炎症(病気をあおるもの)があることを意味します。
4 毎日少しでもいいからファイトがわいてくること、あるいは一瞬でも楽しい
と感じられることが大事です。
皆さんにとって、すべて良いほうに該当するならいいんですが・・・
もし悪い方に当てはまるなら、今からしっかりと手入れをしましょう。
そして幾らかの休息もとりましょう。
もちろん体の手入れの道具といえば”電子(でんし)”しかありません。