プロフィール

堀口 裕

≫ 詳細プロフィール

ホームページ

医社)健翔会 堀口医院

 2025年08月 
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
バックナンバー

2025年 04月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 05月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 10月

2023年 06月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

自己防御力評価は「3.3」以上です。

2015年8月14日13:10:35

                                                                                         No.660

はじめ病気などなかった人が、何故病気になるのでしょうか?

病気が年齢とともに多く発症してくるには、すなわち時間が経つにつれ多くな

ってくるには理由があります。

私たちは皆、生まれながらにして”病気を防ぐ能力”を授かっています。

これを「自己防御力(じこぼうぎょりょく)」と言います。

この自己防御力が衰えた時、病気が発症する根ができたことになります。

この病気の根を、まさに根こそぎ取り除いてしまわないと、病気を回避する

ことは出来ません。とにかく自己防御力を回復させることが大事です。

もし既に病気がある場合なら、なおさらのこと、病気を消滅させるために、

強い自己防御力を取り戻してください。

自己防御力は満点評価が「5.0」です。常に「3.3以上」の評価をとって

下さい。重篤な病気になるリスクがとても低く、楽しく人生を過ごすことに

なります。是非、子供の頃から自己防御力を高める努力をして下さい。

もし自己防御力が「2.0未満」の評価なら、重篤な病気の発症が予想され

ます。また既に病気が発症している場合なら、合併症も含めて進行する

ことになります。大変でしょうが、しっかりと調べて下さい。


自分の実力を調べる。

2015年8月9日12:09:00

                                         No.659

人は、身近には風邪をはじめ、いろいろな病気に罹ります。

脳梗塞や心筋梗塞も起こります。近頃では、沢山の人がガンにも罹ります。

ガンについては、最終的に限りなく全員が罹患することになるでしょう。

一方、怪我をするなどの外傷もあります。

実はかなりのところ、病気になるかどうかは自分次第です。

確かに”ある病気へのなり易さ”というのは、誰しも生まれながらにして持っ

ています。しかし本当に病気になるか否かの決定権は自分にあります。

自分が病気を防ぐという力、これを「自己防御力」といいますが、この力を

いつも持ち続けることが、病気にならないコツです。

ややもすると病気を他人事のように思い、「俺が病気になるなど、考えも

しなかった。一体どうなっているんだ!」と不思議がります。

そこが間違っているのです。

病気になりたくないなら、そして既に病気になっているなら、なおさらの事、

早急に自己防御力を回復させるべきです。

では自分の自己防御力は?といえば調べるしかありません。

自分の実力が分からずして、努力のしようがありません。

是非、調べて下さい。

 


猛暑を乗り越える

2015年8月5日18:19:35

                                                                                         No.658

連日、猛暑が続いております。

身体に熱が蓄積しないように、あらかじめ涼しいところでお過ごしになること

が良いです。もし暑い環境のため、沢山の発汗があった場合には、少々

塩入りの水分(電解質)を心がけて摂る必要があります。

ところで、熱中症を防ぐためには、免疫力を強化しておくことが良いです。

熱中症が起こった場合、免疫力はとても悪くなっています。

日頃から、還元電子治療は、極数選択「1」で20分、4回以上お勧めです。

またグルタミン、亜鉛をしっかりとって下さい。

暑い夏を元気で乗り越えましょう。


モチベーション

2015年7月31日11:42:00

                                                                                         No.657

病気が重いほど、その病気を治すためにはモチベーション(治そうとする

気持ち)を持ち続けることが大切です。それは言い換えれば”健康”に対

する憧れでもあります。もう一度健康になって生きて行きたい!あるいは

人生を楽しみたい!という心が必要です。私はもう十分に人生を生き抜い

たとなれば、あとはそれなりの快復までしか得られません。

どうしても健康を勝ち取りたいなら、貪欲に健康になることを意識(モチベー

ション)し、健康を勝ち取る努力をして下さい。

それなれば、きっと明かりが見えてきます。

 


健康貯金をして下さい。

2015年7月19日12:58:00

                                         No.656

自覚的に体調が良いということと、病気にならないということは、同じ意味

ありません。

日頃どんなに体調がよくても、病気になる人が沢山います。

時には癌だと宣告されていても、一日中仕事で飛び回っている人もいます。

病気を防げるか否かは自分次第ですが、自己防御力の良い人だけが最期

老衰のごとく逝ける人です。あるいは患っている病気を治せる人です。

自己防御力を良くするためには、毎日身体の手入れをする必要があります。

言い換えれば、毎日健康の貯金をすべきです。しかし体を酷使することは、

健康の貯金を使い果たすことになります。どこも痛くない、どこも悪くないと

思い、無理を続ければ病気を治すことは到底できません。

体の手入れで一番大切なことは、体中の細胞を磨くことです。

還元電子治療は、そのためにつくられました。癌の方は一日7回以上です。

頑張って下さい。


病気と健康は紙一枚分です。

2015年6月30日17:57:58

                                                                                         No.655

病気と健康とでは、まるで反対の意味です。

もし両者の位置を考えるなら、たとえば一直線上の右端と左端の関係

です。それで病気の方は、今自分がいるところから、遠く離れたところに

健康があると思い込んでいます。

しかし、病気と健康は背中合わせで、まるで紙の表と裏の関係にしかあり

ません。紙一枚分の距離です。

病気があれば、治療努力と時間を要するのですが、病気のとなり

にはすぐ健康が接しています。決して遠い存在ではありません。

重症の病気の人が、あっという間に健康になれたりすることがあるのは、

そのためです。あるいは健康だった方が、あっという間に病気になるのも

そのためです。

病気の方は、自分の背を見て下さい。そこに健康が待っています。

背中に張り付いている健康を手でつかもうとすれば、つかめるのです。

是非頑張って下さい。


病気を治すための時期

2015年6月14日11:17:00

                                         No.654

病気を治すためには、病気を治す時期というものがあります。

またあとでゆっくり治しましょう、という分けにいきません。

重篤な病気の場合は、特にそうです。

「先生、ちょっくら、旅行に行ってくるね。」大いに楽しんできてください。

しかし、帰ってきたら、しっかりと治療に専念してほしいです。

「先生、仕事していたら、気が紛れるのです。」

確かに病気のことばかり頭をよぎるようでは、精神的によくありません。

しかし、病気は闘いになります。食うか食われるかくらいで考えて下さい。

「先生、私が家族を支えています。仕事休めませんよ。」

全く覆す言葉がでません。お手上げです。

しかし、それでも、なおさら今のうちに病気を治さないと、もっと家族の方

は困るのではないでしょうか。いま何とかしなければいけません!

人生において大事なこと、それはさまざまです。

私は、どないしてでも”生き抜くこと”、そう思っています。

 

 


癌の素地を抜く

2015年5月27日22:11:49

                                                                                         No.653

「あの抗がん剤は、さっぱり効かなかった。この抗がん剤も、それほど効か

ない気がする。もっと私の癌に効く抗がん剤はないものか?」

癌患者さんの多くからそんな声が聞こえてきます。

しかし、もし癌患者さんが自分の癌をすっかり治したい為に抗がん剤を探

しているなら、それを満足するような抗がん剤は、一生現れないかも知れ

ません。何故なら抗がん剤は、目に見えている癌をやっつけるには、最適な

治療法ですが、癌の生える素地(癌の根)を消す治療ではありませんから。

多くの癌は、抗がん剤で消しても消しても、また生える。それで癌患者さん

は自分には、この抗がん剤は効いていないと思うのです。

それは大きな勘違いです。抗がん剤は立派に役目を果たしています。

役目を果たしていないのは自分自身です。

癌の生える素地(癌の根)は、抗がん剤ではなく、自分で抜かなければ

なりません。そもそも癌になったのは自分に責任があります。

それは長きに亘って”癌を防ぐ力が足りなかった”という事実そのものです。

すなわち自己防御力の低下です。

自己防御力を回復するためには、とても長い時間を要します。そして大抵

の場合、その手技・手法は華やかさがなく、最先端医療などには全く縁の

ない、地味なものです。しかし自己防御力をしっかり育てたならば、今度は

そう簡単に癌の再発・転移はありません。

なぜなら、癌の生える素地を抜いたのですから。

還元電子治療もまた、そのためにつくられた手法なのです。


確固たる信念

2015年5月3日08:37:35

                                                                                         No.652

誰しも病気には、なりたくありません。病気を好む人はいないと思います。

しかし、もし病気になってしまったら、どうしても治さなければなりません。

その時”病気の治し方”は、とてもシンプルです。

もし病気を治したいならしっかり治療することです。

当たり前じゃないですか!と言われそうですが、実際、そのことが全くできて

いない方も多いのです。

まずは、治療に専念することです。それなのに、

私は仕事が好きだから、私から仕事をとったら何もない・・とか、

私が仕事にでないと他人に迷惑をかけるから・・とか

仕事をしていた方が気がまぎれるから・・とか

そういうたぐいのお話が多いのです。

もちろん、中には仕事をしないと、経済的に治療すらできない、という方も

おられるでしょう。

しかし、病気になった以上、そしてそれが重篤な病状なら、治療に専念、

治療に集中しなければ、治せません。

何故なら病気を治すには力(power)が必要なのです。それなしに病気を

治すことはできません。そのpowerを仕事などに使い果たしてしまって、

どうして病気など治すことができましょうか?

まず、そこから考え直してください。

病気を治すときの考え方は、とてもシンプルです。

しかし病気を治すときは、確固たる治療への信念、忍耐が必要です。


炎症の誘発

2015年4月16日17:14:54

                                                                                         No.651

癌の細胞も、生きている細胞ですから、生きるためにはご飯を食べなけれ

ばなりません。その中でも”糖分”は、癌細胞にとって好まれるご飯です。

正常細胞が、ある時間に1個の糖を摂るとき、癌細胞は10~15個ほど

の糖を摂ります。その性質を利用してPET-CT検査が行われています。

目印を付けた糖を注射して、暫くすると癌のあるところほど、目印の付いた

糖が集ってきます。そこをCT写真に写す。

さて、そうしますと、通常糖を沢山食べますと、癌細胞を育てるようなもので

すから、糖を制限するべき、という考え方があります。

また糖尿病では常に高血糖ですので、糖尿病のコントロールを良好にする

方が良いというのも分かります。

しかし、癌細胞は食餌での糖の存在だけでなく、他にも生きるために様々な

工夫を行っています。究極はオートファジーというシステムを使って、癌細胞

中の蛋白を分解してエネルギーに変え、生き延びようとします。

結局、食事で糖があってもなくても、いろいろな生き延びる方法を使って、

生きていきます。

実は、食事で糖を沢山摂った場合、体内に”炎症”が起こりやすくなります。

あるいは脂肪など油をとっても、体内で糖に変化するなら、炎症を起こし

やすくなります。炎症は癌細胞の増加を誘導します。

そのようなことから、糖や脂肪の摂取は、可能な範囲で抑えることが望まし

いと思います。ただ食べない!という方法は避けるべきです。

何故なら病気に勝つことはできませんから。