プロフィール

堀口 裕

≫ 詳細プロフィール

ホームページ

医社)健翔会 堀口医院

 2012年02月 
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829 
バックナンバー

2025年 04月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 05月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 10月

2023年 06月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

病気の考えかた

[ テーマ: ブログ ]

2012年2月12日13:41:00

病気になることが悪いことなのか、良いことなのか、それはわかりません。

 

ただ、病気になる可能性は、私たち全員にあることは確かです。

 

職業が何であっても、たとえお医者さんでも病気になります。

 

それでは病気になる、ならないは、誰が決めるのでしょうか。

 

お医者さんだって病気になるわけですから、お医者さんにそんな決定権

 

はありません。

 

やはり自分自身が決めているのでしょう。

 

そして”病気”というものの存在のお陰で、それが良くも悪くも自分を築いて

 

くれると思います。

 

例を挙げますと、

 

「ここ1~2週間、忙しくて殆ど徹夜状態で仕事してました。だから具合が悪く

 

なって寝込んでます。」

 

そんな話は誰だってよく理解できます。

 

自分らは、無理すればするほど病気になるんだ、ということを知っているのです。

 

必ず理解しています。

 

それを知っていて、さらに無理を重ね続けて私たちは病気になるのです。

 

ですからやはり自分自身が病気になる、ならないの決定権を握っているのです。

 

もし少しだけフォローするなら、病気がでてくるまでの過程では、

 

残念ながら殆ど自覚症状がないのです。

 

ですから自分は元気だ!元気だ!と思っていて、実は体に無理がかかって

 

いて、やがて体が壊れるのです。

 

ある意味、自覚症状がないことが禍しているともいえます。

 

でもそれは、無理すれば具合が悪くなるという経験を忘れている、

 

あるいは軽視している自分が悪いと言わざるを得ません。

 

「喉もとすぎれば、熱さを忘れる」というところでしょうか。

 

患者さんとお話をしていますと、

 

私から「随分とご苦労なさったんですね。」

 

患者さんから「そりゃもう~。」

 

患者さんの多くは、”こんなにも苦労したのだから病気になって当たり前”

 

という考えよりも、”こんなにも苦労した挙句の果てに病気?どうして!”

 

という感じですね。

 

でも必ず分かってます。体を酷使したら体が壊れるということを・・・。

 

でもやるせない気持ちなのでしょうね。無理しないと生きてこれなかった、

 

という現実がそこにあったでしょうから。

 

だから病気になる、ならないは自分の責任ですが、

 

病気になることが、悪いこととはいえないのです。

 

あるいは、病気というものの存在があるからこそ、生きてこられたという

 

場合もあります。

 

何かに打ち込むとき、頑張る!という気持ちがありますが、

 

頑張るということは、頑張れるだけの心身をもっていないといけません。

 

ですから頑張らなきゃ、という気持ちは、絶対に体が倒れてはいけない、

 

つまり病気になってはいけないという強い気持ちがあります。

 

”病気”の存在が自分を強く乗り越えるようにしてくれています。

 

だから”病気”のお陰なのです。

 

さて、私がやるべきことは、

 

1、体を酷使すると壊れるものです、ということをもう一度再確認していた

 

  だくこと。厳しいですが、病気は自分でまねいたものです。

 

  もし体を酷使するというなら、それに見合うだけの手入れをしていただくこと、

 

  その実践を指導していきます。

 

2、生きるために体を酷使せざるを得なかった、そして病気になった。

 

  そんな患者さんのご苦労がすこしでも報われるように、病気を治すお手伝

 

  いを具体的にすることです。

 

どうかこれから元気でいきましょう。