[ テーマ: ブログ ]
2012年10月14日18:32:00
対極板のお陰で、還元電子治療は飛躍的に発展しました。
対極板がついたことで、体内の隅々まで電子を供給することができる
ようになりました。
でも対極板がついて、それで闇雲に電子を沢山入れるといっても、
一体何を基準にして電子の供給量を決めればいいのか?
そこが問題でした。
それは私たちの体の中では常に電子がある速度をもって移動しています。
従って、その移動速度にあわせて、電子を入れればいいのです。
それが最も大事なことです。詳細は成書をご覧下さい。
ところで、供給した電子をどうやって細胞まで運搬するか?
ここがとても重要です。
そこは電子を供給するディバイスでは不可能な部分です。
そこは生体の自然のはたらきに委ねるしかありません。
つまり体内の抗酸化物質に電子運搬になって頂くしかありません。
そうしますと、もし抗酸化物質が体内にとても少ないとき、電子だけを
与えても、実際は電子の取り込みが少なく、還元電子治療の効果が小さい
ことになります。
これは例えば動物実験でも同じことが言えます。
上述のお話は還元電子治療だからでしょうか・・・
自然界に存在しているネガティブイオンは、簡単には電子を持った
空気の粒子(気体粒子)です。
この電子もまた抗酸化物質によって運搬されています。
というより還元電子治療はネガティブイオンの作用原理を応用した治療
なのです。
十分な抗酸化物質のもと電子供給をはじめてください。
なお抗酸化物質と電子の供給は同時である必要はありません。