プロフィール

堀口 裕

≫ 詳細プロフィール

ホームページ

医社)健翔会 堀口医院

 2024年01月 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
バックナンバー

2025年 04月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 05月

2024年 01月

2023年 12月

2023年 10月

2023年 06月

2023年 04月

2023年 03月

2023年 02月

2023年 01月

2022年 12月

2022年 11月

2022年 10月

2022年 09月

2022年 08月

2022年 07月

2022年 06月

2022年 05月

2022年 04月

2022年 03月

2022年 02月

2022年 01月

2021年 12月

2021年 11月

2021年 10月

2021年 09月

2021年 08月

2021年 07月

2021年 06月

2021年 05月

2021年 04月

2021年 03月

2021年 02月

2021年 01月

2020年 12月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 09月

2020年 08月

2020年 07月

2020年 06月

2020年 05月

2020年 04月

2020年 03月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 12月

2019年 11月

2019年 10月

2019年 09月

2019年 08月

2019年 07月

2019年 06月

2019年 05月

2019年 04月

2019年 03月

2019年 02月

2019年 01月

2018年 12月

2018年 11月

2018年 10月

2018年 09月

2018年 08月

2018年 07月

2018年 06月

2018年 05月

2018年 04月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 12月

2017年 11月

2017年 10月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 07月

2017年 06月

2017年 05月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2017年 01月

2016年 12月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 09月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 06月

2016年 05月

2016年 04月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 12月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 09月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 05月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 11月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 08月

2014年 07月

2014年 06月

2014年 05月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 02月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 07月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 02月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 04月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

健康にして還元電子治療器をつかう意味

2024年1月7日15:45:46

猫

No.912

健康のときにこそ、健康を貯金してください。

そうすれば、ず~と最期まで健康で行けます。

でも殆どの人は、こんなに健康だから、これでいいでしょ。

ほかになにするの?

以前は大病といえば、歳をとってから罹るもの、そんな認識でした。

いまはお若い人の病気がとても多くなっています。

急激に多いのは”がん”です。

また50歳後半から多いのは膠原病です。

では、大病が起こるとき診られるのは何か?

1,免疫力の調子がわるくなっていること

  膠原病では、理解のしやすさのために免疫が強くなりすぎて・・

  と表現されることがありますが、正確には免疫バランスが悪い

  という意味です。そこに最も関わっているのが、自律神経

  バランスの不調です。この傾向は加齢とともに強くなります。

2,炎症体質になっていること

  長寿のひとは炎症が小さい、また認知機能が良いときも炎症

  が小さいことが分かっています。反対に病気になる場合は炎症

  の蓄積が大きいことがあります。

3,細胞の元気がないこと

  病気のきっかけが何であれ、最終病気になる場所は細胞です。

  細胞が元気で活動しているなら、病気などでません。

この3つが自己防御力の低下状態といい、やがて病気に至ります。

ですから健康を維持していくための健康の貯金とは、自己防御力

を常に回復しておくことです。

そのために様々な対策がありますが、”体が必要な電子で充足”

されているなら、自己防御力は回復状態にあります。

通常、体に負担がかかるほど、電子は不足していきます。

また食事で抗酸化物質(たとえばビタミンCやビタミンEなど)の摂取

不足しているほど、電子不足の体になって自己防御力は悪く

なります。

したがって自己防御力を回復するためには、

負担のかかる日常生活スタイルを改め、抗酸化物質をしっかりと

摂取してください。

でも自己防御力の回復状況は検査しないと分かりません。

1年に1回は自己防御力診断を受けてください。

また電子不足を補うために還元電子治療をつくりました。

実際電子不足状態の場合が、ほぼ全例といってよいです。

最期まで健康で幸せに過ごすために、健康にして還元電子治療器

を使ってください。