トップページ > 院長挨拶
院長挨拶
医師 堀口裕
西洋医学を中核とする現代医療のおかげで、たとえ重篤な病気でも治すことができるようになりました。しかし、大きな問題点が残されております。それは、病気を治療すると一見治ったようにみえるのですが、決して治ってはおらず何度でも病気を繰り返す、という点です。ここで忘れてならないことは、病気が起こるには必ず病気の根もあるということです。 これからの医療は、病気を診て病気を治療する「現代医療」のみならず、病気の根を診て病気の根を治療する「根元(ねもと)の医療」の実践も不可欠と考えます。 |
|
1959年 北海道北見市出身 1983年 室蘭工業大学工学部第2部 機械工学科卒 1992年 川崎医科大学卒業後、医師免許取得 長年に亘り空気中のネガティブ(マイナス)イオンの生理的作用について詳細に研究。 現在、独自に開発した細胞内検査と還元電子療法を駆使し、病気を治す根元(ねもと)医療を目指して国内外で活動している。 |
学術発表
タイトル | 掲載資料 | 発表年月 | |
---|---|---|---|
1 | Efficancy of Minus Ion Treatment on Allergic Diseases | The 2nd World Integrative Medicine Congress Abstracts |
2002.09 |
2 | マイナスイオン印加と抗酸化能の検討(第2報) ―堀口式イオン変換器によるマイナスイオンのヒトへの効果― |
日本癌学会総会記事第62回総会 |
2003.09 |
3 | マイナスイオン印加と抗酸化能の検討 ―堀口式イオン変換器によるマイナスイオンのヒトへの効果― |
第16回日本バイオセラピィ学会学術総会 |
2003.12 |
4 | 赤血球細胞内酸化還元電位に及ぼすカンゲンイオンの効果 |
第26回日本フリーラジカル学会 |
2004.06 |
5 | 高マロンジアルデヒド化LDL血症におけるカンゲンイオン療法の効果 | ||
6 | イオン変換器内蔵型直流式電位治療器の抗酸化作用の検討(第1報) |
第28回日本フリーラジカル学会 |
2006.05 |
7 | イオン変換器内蔵型直流式電位治療器の抗酸化作用の検討(第2報) | ||
8 | カンゲンイオン医学と健康 ―C型慢性肝炎における還元電子治療の有効性の検討― |
中日21世紀の人類と健康フォーラム・長春2006 |
2006.09 |
9 | 担癌患者の細胞レベルでの酸性・酸化度の評価 |
第29回日本フリーラジカル学会学術集会 |
2007.06 |
10 | 担癌患者の全身疲労度についての生理学的解明と疲労度に及ぼす還元電子の影響 |
第20回日本バイオセラピィ学会学術集会総会 |
2007.10 |
11 | 予防医学における酸性・酸化度評価の有用性 |
日本統合医療学会四国支部会報1号 |
2007.10 |
12 | 自己防御力と還元電子治療 |
日本統合医療学会四国支部会報2号 |
2008.09 |
13 | 担癌患者の早期治療評価のための新しい指標 |
21世紀の人類と健康フォーラム・長野2009 講演要旨集 |
2009.09 |
14 | 担癌患者におけるスクアレンの抗癌効果の検討 |
第23回日本バイオセラピィ学会学術集会総会 |
2010.12 |
15 | 病気の根元に対する新しい医療技術―細胞内検査と還元電子治療― |
世界中医薬学会連合会 自然療法研究専門委員会設立大会 |
2011.05 |
16 | マイナスイオン発生装置による培養環境の改善の試み |
第29回日本受精着床学会総会学術講演会プログラム・抄録集 |
2011.09 |
17 | スクアレンの赤血球動態に及ぼす生理学的影響について |
第65回日本酸化ストレス学会学術集会 |
2012.06 |
18 | Toward a Radical Cure - with a Focus on Diagnosis of Patient's Defense Level and Treatment of Replacing Electrons |
The 32nd Annual Conference of The International Clinical Hyperthermia Society(ICHS) |
2013.11 |
19 | 還元電子医学の基礎研究と臨床応用 |
第2回還元電子医学国際健康フォーラム・広州 |
2014.09 |
20 | 難治性の糖尿病および糖尿病壊疽に改善を認めた還元電子治療の症例 |
第32回日本東方医学会学術大会 |
2015.02 |
21 | 大気ネガティブイオンと還元電子治療 |
亚太(广州)健康呼吸博览会 |
2015.05 |
22 | 慢性疾患における還元電子治療の意義 ~病気の根を抜く治療~ |
日本良導絡自律神経学会 東日本支部 良導絡研修会(第543回) |
2015.09 |
学術論文
タイトル | 掲載資料 | 発表年月 | |
---|---|---|---|
1 | 全国マイナスイオン医学会関連 |
全国マイナスイオン医学会誌第1巻第1号~第6巻第1号 |
1997.8~ 2003.9 |
2 | カンゲンイオン医学会関連 |
カンゲンイオン医学会誌第7巻第1号 |
2004.11 |
3 | Out-hospital Patients with Hyperlipidemia and Hepatitis with Various Backgrounds Improved by Wheat Protein Hydrolysate(Glutamine Peptide) Administration |
薬理と治療 vol.32 no.7 2004 | 2004.07 |
4 | Effect of Wheat Gluten Hydrolysate on the Immune System in Healthy Human Subjects |
Bioscience,Biotechnology,and Biochemistry Vol.69,December 2005 |
2005.12 |
5 | 赤血球細胞内検査・血液検査に基づく新陳代謝検査法の開発と「新陳代謝評価スケール」の作成 |
ラボ・サービス医療と検査機器・試薬 |
2007.06 |
6 | 担癌患者の全身疲労度についての生理学的解明と疲労度に及ぼす還元電子の影響 |
長春中医薬大学学報第24巻5号 |
2008.09 |
7 | HIV/AIDSに対する還元電子治療成績 |
医薬ジャーナル化学療法の領域10月号 Vol.24 No.10 |
2008.09 |
8 | 根元(ねもと)の医療を目指して ~細胞内診療の導入~ |
日本歯科東洋医学会誌第31巻第1・2号 |
2012.08 |
9 | Toward a Radical Cure-with a Focus on Diagnosis of Patient's Defense Level and Treatment of Replacing Electrons |
Oncothermia Journal Volume10 June 2014 |
2014.06 |
10 | 難治性の糖尿病および糖尿病性壊疽に改善を認めた還元電子治療の症例 |
|
2015.04 |
11 | 電子免疫治療研究会関連 |
電子免疫治療研究会雑誌 Vol.1 No.1 |
2015.10 2016.10 2017.09 2018.11 2019.10 2020.10 |
12 | 還元電子医学の会関連 |
還元電子医学のあゆみ 第1巻第1号 |
2015.10 2016.06 2017.03 2017.07 2018.04 |
参考書籍・雑誌
タイトル | 掲載資料 | 発表年月 | |
---|---|---|---|
1 | 漢方医薬新聞 No.469 | 記者:旭丘光志 発行所:㈱漢方医薬新聞社 |
2010.01.01 |
2 | 細胞内診療 | 著者:旭丘光志 発行:株式会社メタモル出版 |
2010.10.15 |
3 | natureナチュール8号 |
取材:ナチュール編集部LIYURA |
2011.11.30 |
4 |
統合医療でがんに克つ 2013.8 VOL.62 |
連載:旭丘光志 |
2013.07.30 |
5 | 統合医療でがんに克つ 2013.11 VOL.65 |
構成:希瀬本夕紀(医療ジャーナリスト) |
2013.10.30 |
6 | ライフライン21 がんの先進医療 2014.1 VOL12 |
取材・構成:朝美淳(ノンフィクションライター) |
2014.01.30 |
7 | アミノ酸研究 Vol.7 No.2 2013 |
発行:日本アミノ酸学会 |
2014.02 |
8 |
病気の根を抜く医療 ~患者さんから学んだこと、 |
著者:堀口裕/島袋隆 発行:株式会社アピックス |
2014.04.30 |
9 | 日本抗加齢医学会雑誌 ANTI-AGING MEDICINE アンチ・エイジング医学 2014 Vol.10 No.5 |
発行:㈱メディカルレビュー社 |
2014.10.01 |
10 | 統合医療でがんに克つ 2015.11 VOL.89 |
連載:旭丘光志 |
2015.10.30 |
11 | 統合医療でがんに克つ 2015.12 VOL.90 |
取材・構成:吉田繁光 |
2015.11.30 |
12 | 再発ゼロ がんに負けない体のつくり方 |
著者:鈴木大次郎 |
2016.03.18 |
13 | 統合医療でがんに克つ 2016.6 VOL.96 |
連載:旭丘光志 |
2016.05.30 |
14 | 統合医療でがんに克つ 2016.9 VOL.99 |
取材・構成:吉田繁光 |
2016.08.30 |
15 | 日本歯科新聞 第1947号 | 発行所:日本歯科新聞社 | 2016.10.25 |
16 |
もったいないケース |
著者:小澤康敏 ガンの辞典 編集長 | 2016.12.15 |
17 | 統合医療でがんに克つ 2018.1 VOL.115 |
特集「病気の根を抜く電子補充療法」 |
2018.01.30 |
18 | 統合医療でがんに克つ 2018.9 VOL.123 |
シリーズ「医療の現場から」第123回 |
2018.08.30 |
19 | 統合医療でがんに克つ 2019.10 VOL.136 |
特集「がんに対する各種療法」 |
2019.09.30 |